ローマの中心街にあるわりと大きなレコード屋さん。DVD売り場の、わりと人目につきやすい一角に数ヶ月前から日本アニメコーナーが設けられた。以前から、ディズニー等の子供向けのアニメはおいてあったのだけど、それとは別に。
久々に立ち寄って、やっぱり今日もその棚の前で足を止めてニヤニヤしてしまった。
見にくい写真になってしまったけど、表向きに展示されているのは「キャプテン・ハーロック」と「シティー・ハンター」。ほかにざっと見て、「アキラ」、「パトレイバー(だと思うんだけどタイトルが違った)」、「ルパン三世」、宮崎駿作品など、古い戦隊もの。「ナナ」もあった。箱入り全集版では「セイントセイヤ」「電影少女(だったっけ)」「めぞん一刻」なんかがあった。
ある友人はイタリア語版のセイント星矢の漫画を買い集めたらしいし、この間地下鉄では、明らかに日本の少女漫画っぽい、カバーとった濃いピンク色のペーパーバック読んでる女の子見かけたし(日本語読めるってことだな)、コアなマニアが想像以上にいるんだろうなぁ。
日本人がじっくり物色するのもきまりわるかったので、帰り際ケイタイカメラで2枚だけ撮ってそそくさとでてきたけど、正直、買いたい。買いまくって、観まくりたい。絶対イタリア語上達する、とおもう。のだめばりに。

久々に立ち寄って、やっぱり今日もその棚の前で足を止めてニヤニヤしてしまった。
見にくい写真になってしまったけど、表向きに展示されているのは「キャプテン・ハーロック」と「シティー・ハンター」。ほかにざっと見て、「アキラ」、「パトレイバー(だと思うんだけどタイトルが違った)」、「ルパン三世」、宮崎駿作品など、古い戦隊もの。「ナナ」もあった。箱入り全集版では「セイントセイヤ」「電影少女(だったっけ)」「めぞん一刻」なんかがあった。

ある友人はイタリア語版のセイント星矢の漫画を買い集めたらしいし、この間地下鉄では、明らかに日本の少女漫画っぽい、カバーとった濃いピンク色のペーパーバック読んでる女の子見かけたし(日本語読めるってことだな)、コアなマニアが想像以上にいるんだろうなぁ。
日本人がじっくり物色するのもきまりわるかったので、帰り際ケイタイカメラで2枚だけ撮ってそそくさとでてきたけど、正直、買いたい。買いまくって、観まくりたい。絶対イタリア語上達する、とおもう。のだめばりに。
コメント
コメントを投稿